一般社団法人日本学生氷上競技連盟会長挨拶
一般社団法人 日本学生氷上競技連盟
会長 福田 弥夫

第95回日本学生氷上競技選手権大会ショートトラックスピードスケート競技が、今年も東京都スケート連盟の皆様の御厚意によって開催することができますことは、大きな喜びであります。第7波の到来による新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、大会の開催には多くの困難が伴いましたが、開催にこぎつけることができましたのも、東京都スケート連盟はじめ多くの皆様のご尽力の賜物であり、重ねて御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のために、大学の授業はオンラインとなり、サークル活動にも大きな支障が出ておりましたが、ようやく本年の4月から全国的にコロナ前の大学生活が戻りつつあるように思われます。しかしながら、完全に収束したのではなく、年末にかけて第8波の到来が予測されるなど、いつ果てるとも知れない新型コロナウイルスとの戦いが続いて行きます。特にスケートの競技会におきましては、いくつかの集団感染が発生したこともあり、慎重なうえにも慎重な対応が要求されています。
昨年度と同様に、大会に関係する人すべての人が、うがいや手洗い、さらには体温を含めた体調管理はもちろんのこと、可能な限りのワクチンの接種やPCRあるいは抗原検査の実施など、できる限りの感染防止策をとることが、大会を無事に終了させる唯一の方策と言ってよいかもしれません。残念ながら新型コロナウイルスの感染について、我々も慣れてしまった危険性があります。しかし、基本的な感染対策と感染防止のガイドラインを遵守することにより、感染の拡大を防ぐことは、この大会に参加する全ての人の義務でもあります。わずか1人のルール違反が感染拡大をもたらす恐ろしさを、再度認識する必要があります。
本来であれば、会長の挨拶は、大会に参加する皆さんへの激励の言葉と、大学スケートの一層の競技力向上そして更なる普及の拡大に焦点が当てられるべきなのでしょう。来年の挨拶は、そのようになる事を皆で祈りましょう。
全国各地から野辺山の地に集う皆さんは、コロナ下での困難の中でも練習を続けてこられました。その努力が実を結ぶことを期待しております。そして、2026年のオリンピックには、皆さんの中から多くの選手が選考されることを念願しております
最後になりますが、この大会は東京都スケート連盟の皆様の全面的な協力がなければ、開催することはできませんでした。参加する選手やチーム関係者の皆さんも、このことを心に留め、感謝の心を忘れず、野辺山の銀盤のうえで力の限りのレースを展開することを期待し、私の挨拶といたします。
一般社団法人東京都スケート連盟会長挨拶
一般社団法人 東京都スケート連盟
会長 小野 長久

本年9月1日に当連盟が一般社団法人となり、このたび会長に就任しました小野長久です。
第95回日本学生氷上競技選手権大会ショートトラック競技 兼 日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会が、ショートトラックスピードスケートの聖地とも云うべき帝産アイススケートトレーニングセンターで開催されますことは、誠に喜ばしく存じます。
本競技大会は学校対抗競技の他、オープン競技、バッジテスト競技も併せて行われます。各競技に参加される皆様が日頃の練習の成果を見せ、持てる力を存分に発揮されることを祈願致します。未だに新型コロナウィルス感染症が収まっていない中、本大会事務局が定めた感染対策に準拠し、安心安全な大会が出来るよう万全を期して準備しております。
最後になりましたが、本大会の開催にあたり主催される(一社)日本学生氷上競技連盟に敬意を表しますと共に、関係者各位のご尽力に対し、厚く御礼申し上げます。
公益財団法人 日本スケート連盟会長 挨拶
(公財)日本スケート連盟
会長 長島 昭久
-1024x937.jpg)
第95回日本学生氷上競技選手権大会ショートトラック競技兼第45回日本学生ショートトラックスピードスケート選手権大会が、帝産アイススケートトレーニングセンターで開催されますことをお喜び申し上げます。
本年2月に開催された北京オリンピックは記憶に新しく、スケート競技においては9個のメダルを獲得いたしました。日本代表として懸命に闘った選手たちの姿は、多くの国民の皆さまに改めてスケート競技の魅力と感動を届けてくれたものと思っております。
新型コロナウイルス感染症は未だ終息には至っていませんが、長期にわたって生活環境や練習環境に困難が生じるなか、選手の皆さんはこの逆境を乗り越えるべく多くの経験を積み、また学びを得たことと思います。今後はそうした経験を生かし、それぞれの目標に向かって努力を重ねていっていただきたいと思います。
今年で95回目を迎える日本学生氷上競技選手権大会は、日本のスケート界で最も長い歴史を有し、大学日本一を決する重要な大会です。参加される学生の皆さんには、日頃の練習の成果を存分に発揮され、チーム一丸となって学生生活の思い出に残る悔いのないレースをされますことを期待しております。
結びに、大会の開催にあたり大変なご尽力を賜りました一般社団法人日本学生氷上競技連盟、長野県、長野県教育委員会、南牧村、南牧村教育委員会、東京都スケート連盟をはじめとする関係の皆さまに厚く御礼申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。